harinakashima– Author –
-
首こり・肩こりからくる頭痛にやさしく寄り添う鍼灸
こんにちは。 毎日のように続く、こめかみの重さや後頭部のズーンとした痛み…。 「また来たな」と思いながら、なんとかやり過ごしていませんか? それは、筋肉のこりか... -
雨の日、つらくなる頭痛…それ、気象病かもしれません
鍼灸でそっと整える、あなたの自律神経 こんにちは。 「天気が悪い日は、どうも体が重くて…」 「雨が近づくと、必ず頭が痛くなるんです」 そんなふうに感じていらっしゃ... -
OHSS予防に鍼灸を(採卵後に卵巣が腫れる方へ)
OHSSとは 採卵をする際に飲み薬や、注射などによって卵の発育を促しますが、その刺激によって卵巣が腫れることがあります。その腫れによって引き起こされる腹水やその他... -
首に負担をかけない生活習慣
1 うつむき姿勢を避ける 現代社会で首の異常が増加している最大の原因は、首の後ろの筋肉を酷使する、長時間のうつむき姿勢ではないでしょうか。様々な症状の原因とな... -
頭痛
慢性頭痛の約7割は【緊張型頭痛】なかなか治らない頭痛で悩んでいる方は首こりを疑って *長時間のうつむき姿勢で首の後ろの筋肉が固まり、神経の圧迫によって頭痛が起... -
自律神経とは何か
自律神経は、交感神経・副交感神経の2種類に分けられます。ややこしい話になりますが、双方ともに視床下部の脳幹から走行しています。交感神経は脊髄に沿って走行するの... -
移植前後の鍼灸治療への通い方
ドイツと中国の研究チームの報告(2002年 4月30日 読売新聞) 対象160人に、体外受精の前後に鍼治療を行った群とそうでない群の妊娠率を比較 2002年の米国生殖医療学会... -
鍼灸院のオイルトリートメント
妊娠中も安心して受けられるオイルトリートメントをとの想いで、このコースを始めました。鍼灸師になりたての頃は、『とにかくたくさんの女性のからだに触れて覚えたい... -
鍼灸で始める周期療法
鍼灸と妊活。なんだか良いと言われているけれど、なぜ?そう感じる方も多いですよね。私も初めはそうでした。鍼灸学生時代、アルバイトをしていた鍼灸院に『妊娠したい... -
妊娠中の鍼灸治療でできること
妊娠中は様々な体調の変化が起こります。体調だけでなく、涙もろくなったり、落ち込みやすくなったりとメンタル面の不調に驚かれる方も多いと思います。薬も満足に使う...
12