鍼灸でそっと整える、あなたの自律神経
こんにちは。
「天気が悪い日は、どうも体が重くて…」
「雨が近づくと、必ず頭が痛くなるんです」
そんなふうに感じていらっしゃる方はいませんか?
もしかしたらそれは、気象病(きしょうびょう)と呼ばれる状態かもしれません。
気象病って、なに?
気象病とは、気圧や湿度・気温の変化に体がうまくついていけず、頭痛やめまい、だるさ、関節の痛みなどが現れる状態のこと。
とくに季節の変わり目や、雨の前など、気圧が下がるタイミングで症状が強く出ることが多いです。
「つらいのに、見た目では分かってもらえない…」
「“気のせい”と言われてしまうのが、悲しい」
そんな風に感じて、つらさを抱え込んでしまっていませんか?
でも、あなたの不調にはちゃんと理由があります。
そして、改善の方法もちゃんとあるんです。
原因は「自律神経のゆらぎ」
気圧が下がると、私たちの体は無意識に緊張したり、血管が広がったりします。
この変化を調整してくれているのが「自律神経」です。
でも、ストレスや疲れが重なると、この自律神経がうまく働けなくなってしまうことが。
その結果、体がだるくなったり、頭痛が出たりするのです。
さらに、気圧の変化を感じ取る「内耳(ないじ)」が敏感になっている方は、より強く症状が出ることもあります。
病院で相談したいときは…
「気象のせいだと思うけど、どこに行けばいいの?」という方も多いと思います。
そんなときは、以下の診療科で相談してみてください。
- 神経内科/頭痛外来(頭痛が中心の方)
- 耳鼻咽喉科(めまいや耳の違和感がある方)
もし可能であれば、「どんな天気のときに、どんな症状が出るか」を記録して持っていくと、よりスムーズにお話できますよ。
一般的な対処法
病院では、次のような治療が行われることが多いです。
- 鎮痛剤(ロキソニン、イブなど)
- 生活習慣のアドバイス(睡眠、軽い運動)
- 温めや耳のマッサージ
ただし、薬が効きにくい場合や、根本から整えたいという方には、鍼灸というやさしい選択肢もあります
鍼灸でできること 〜やさしく整える、自律神経〜
鍼灸は、身体の中の巡りを整えながら、やさしく自律神経に働きかけることができる施術です。
とくに、気象の影響で体が重くなるような不調には、とても相性がいいんですよ。
「ふわ~っと力が抜けて、頭が軽くなった気がする」
そんなお声をいただくことも多いです。
鍼灸の効果は? 〜実際のデータより〜
ある調査では、気象による不調で鍼灸を受けた方の約74%が「楽になった」と回答しています(日本鍼灸師会 2020年調査)。
また、鍼刺激によって「自律神経のバランス」が整ったことが、心拍のリズム(HRV)でも確認されたという研究もあります。
ひとりでがんばらなくていいんです
気象病は、決して「気のせい」ではありません。
あなたの感じている不調には、ちゃんと根拠があります。
「毎月、同じ時期に寝込んでしまう」
「頭痛薬が効かなくなってきた」
そんな方こそ、やさしいケアで体を根本から整えていくことを選んでみてください。
わたしたちは、あなたの“しんどい”にそっと寄り添いながら、
元気な日々を取り戻すお手伝いをしています。